空ディレクトリだけを削除する
find . -type d -empty -delete
特定ファイルを/tempに集める
find . -name 'ファイル名' | xargs -i mv {} /temp/
.cssファイルを圧縮して.css.gzにする。nginxでgzipを有効にした時用?
find ./ -name '*.css' -exec gzip -3 -kf {} +
空ディレクトリだけを削除する
find . -type d -empty -delete
特定ファイルを/tempに集める
find . -name 'ファイル名' | xargs -i mv {} /temp/
.cssファイルを圧縮して.css.gzにする。nginxでgzipを有効にした時用?
find ./ -name '*.css' -exec gzip -3 -kf {} +
ノートパソコンでゲームをしようと思い下調べ。
最近の家庭用ゲーム機のコントローラーは有線タイプでUSBならそのまま指せばWindowsだったら動くものが多い?
無線をPCに接続させるには、ワイヤレスアダプターが必要なのだけれども純正品はもう手に入らないので、互換品を買う必要がある
買ったときについている電池カバーがあれば単3電池2本で動く
コントローラー用のバッテリーもあるのだが、純正品はもうなくこれも互換品に頼る必要がある。
USB接続の給電用ケーブルがあり、それを利用すればバッテリーがなくても使える。ほぼ有線コントローラーみたいになる。
現在これを使用。無線アダプター、給電ケーブル、コントローラーの3つが必要で結構邪魔。
持っていないので不明。
PCのUSBに挿すだけなのでこれが楽だと思う。持っているのならば。
amazonでMicrosoft純正新品が2,509円(20170411現在)で手に入るのでこれが良いと思う。
現在手元にないので不明。
Bluetooth(無線)もしくはUSB(有線)接続
Bluetoothは独自ドライバーが必要かも
参考
http://ilkoh.blogspot.com/2015/06/ps3bluetoothpc.html
持っていないので不明。
Bluetooth(無線)もしくはUSB(有線)接続
基本的にUSBに挿せば使える?
新しく買うならばXBOX360の有線式で良いと思う、安いし。
無線式が欲しいならば、Bluetooth対応のXboxOne新型かDualshock4新型かな。両方とも6000円ぐらい。
BluetoothドングルはEDR対応でドライバーはwindows標準のものがおすすめ。
自分の不注意でast21を壊してしまったので、急遽に適当なものを見繕って買ったのがdtab d-o2hでした。翌日に病院のコンビニ受け取りができそうなamazonでいろいろ探した結果これに決めました。
amazon 新品プライムを選んで購入時 17,000円
同時購入 TPUケース ガラスフィルム
自分的には大満足。
この値段で最初からiijmioのsimが使えたのには満足してますが、現在病院に入院中のため確認できないけれどfomaプラスエリアでつかえるかどうかが気になる点です。
自分の所有機との比較など、大体必要そうな部分だけ。
d-02h | ast21 | fire (2015) | |
サイズ(高さx幅x厚さ) | 215x124x7.9 | 213x123x7.7 | 191x115x10.6 |
解像度縦横 | 1920×1200 | 1920×1200 | 1024×600 |
バッテリー容量 | 4650mAh | 4,000mAh | |
充電時間 | 約 250分 | 約240分 | |
内蔵メモリROM | 16GB | 16GB | 8GB |
内蔵メモリRAM | 2GB | 2GB | 1GB |
プロセッサ | HiSilicon Kirin 930 オクタコア | Intel Atom Z3580 2.3GHz クアッドコア | MediaTek MT8127 D クアッドコア |
対応UIM | ドコモminiUIMカード | au Micro IC Card (4G LTE) | - |
MVNO | iijmioタイプDで可能 | iijmioタイプAで不可 | - |
OS | Android 5.1 | Android 4.4 | Android 5.0 ベース |
カメラ | フロントブ200万画素、リア800万画素 | フロント120万画素、500万画素 | フロント30万画素、リア200万画素 |
d-02hがiijmioのsimで簡単に使えたのがうれしい。
プリインストールされているアプリがアンインストールできなく、さらに通知の非表示もできないものがある。
これはrootをとれば解決するだろうけど、まだ保証期間があるからもったいないと思ってしまう。
miscrosdである程度拡張できるといっても、内臓が16GBしかないとアプリのインストールをためらったりしてしまう。
win10にfirefox をいれて、zipファイルをダウロードしようとした時に、「今後このファイルは同様に処理する」がグレーアウトで選べない場合。
別のサイトでzipファイルをダウンロードしてみると選べる場合がある。例えば7zipのサイトとか。